翻訳と辞書
Words near each other
・ LET IT RECORD
・ LET IT ROCK
・ LET IT ROLL
・ Let It Roll Songs by George Harrison
・ Let It Roll Songs of George Harrison
・ Let It Roll: Songs by George Harrison
・ Let It Roll: Songs of George Harrison
・ let it run dry
・ Let It V
・ Let L-200
・ LET L-410
・ Let love be your destiny
・ Let Love Lead The Way
・ LET ME BE Live Ver. 2009-2010 at makuhari messe
・ Let me cry
・ Let me go
・ Let me go!
・ Let Me Hear
・ LET ME LUV U DOWN feat.ZEEBRA & MACCHO (OZROSAURUS)
・ LET ME LUV U DOWN feat.ZEEBRA & MACCHO(OZROSAURUS)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

LET L-410 ( リダイレクト:L-410 (航空機) ) : ウィキペディア日本語版
L-410 (航空機)[える410]

L-410は、チェコスロバキア時代にLETクノヴィツェ社が開発したターボプロップ双発旅客機である。ソ連などのほかの東欧諸国でもレシプロ複葉機であるAn-2の更新用として多数が導入された。総生産機数は1,100機以上。
ここではその派生型であるL-420についても述べる。
== 概略 ==
LETクノヴィツェは、ソ連を除く東欧諸国では随一の航空機メーカーであり、地方の旅客貨物運搬用、航法訓練用など多目的に投入するために開発されたもので、1969年4月16日プロトタイプである初号機が初飛行に成功した。
このプロトタイプは、チェコスロバキア国産の ターボプロップエンジン開発遅延のため、プラット・アンド・ホイットニー・カナダ PT6A-27 ターボプロップエンジンを装着して使用された。
PT6A-27 エンジンを装着し量産されたものがL-410Aである。L-410Aが航空会社に就航したのは1971年であった。
M601 エンジンの開発成功後は、三枚ブレードのアヴィア V508 プロペラと共にM601 エンジンへ換装された。この量産型がL-410Mである。
また、アエロフロート用としてSTOL性能を高めたL-410M UVPが開発された。L-410M UVPはSTOL性能を高めた代わりに、空虚重量が増加し、さらに重心も移動させたため、搭乗可能旅客数が15名まで減少した。
もっとも多く運用されているL-410M UVP-Eは、最大離陸重量を6,400kgにまで高めたもので、強化されたM601E エンジンと共に、5翔のV510 プロペラを装備し、搭載燃料量を増加させるため翼端に増槽タンクを取り付けた。
L-410UVP-E9とUVP-E20は様々な証明、法規に起因するマイナーチェンジ版で、最後に製造されたL-420は、M601F エンジンを装着した派生型である。L-410M UVP-Eで6,400kgだった最大離陸重量は、UVP-E9とE20では6,600kgにまで増加し、これにより搭載可能乗客数も17-19名にまで増加した。
L-410M UVP-Eは、非与圧の全金属型高翼コミューター機で、引き込み式の降着装置を装備する。また、主用と非常用の2系統からなる油圧系統を持ち、主電源系統は直流28Vである。防氷装置は主翼前縁に除氷ブーツを装備し、プロペラ操縦室風防、ピトー・スタティック系統の防氷は電熱によって行う。
この航空機は、計器飛行方式による運航が可能で、カテゴリーIの計器着陸装置を用いた着陸ができ、また、アイシングコンディション下の運航も可能であり、未舗装滑走路からの発着も可能である。
1,100機以上が製造され、おおよそ500機近くが現在も運用されている。多くはソ連に供給されたが、その多くは売却されており、アジアアフリカ北アメリカで運用されている。40機はヨーロッパでコミューターかスカイダイビング用に運用され、また、数は不明だがロシアや旧ソ連圏にも存在する。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「L-410 (航空機)」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Let L-410 Turbolet 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.